気になる本の紹介2
こんにちは
最近寒いですね、東京のコロナ感染者も減少傾向で少しずつ元の生活に近づいているような気がします。
さて今日の気になる本はこちらです。
『コンサル一年目が学ぶこと』です
著者:大石哲之(おおいしてつゆき)
仕事中上司からこの資料をまとめておいてと振られることがあると思います。その仕事の期待値を理解してやっているでしょうか?
上司の求めているクオリティに対してすり合わせができていないことで必要以上または低すぎるクオリティの成果物を提出することで無駄な時間をかけてしまったり再提出になってしまいます。
だからこそ最初のすり合わせで要望や求めるクオリティを確認することが大切です。これは対上司だけではなく、取引先で仕事をするときにも役立つ内容となっています。
先ほど挙げた内容はこの本に書かれている内容の一例ですが社会人1年目で仕事の仕方がわからない人ほど読んでほしい内容となっています。
私も自分の仕事について振り返るため年1回ぐらいで読み返すことで新たな発見がある本です。
それでは次回の気になる本もよろしくお願いします。
気になる本の紹介
最近寒いですね。そんなときにはこの本を読めば大丈夫。
今回紹介する本はこちらメンタリストDaiGoさんの著書
超 発想力~思いつきをカタチにして人生を変える29の方法です。
この本は日本の終身雇用が終わりを迎え変化する時代に対応するために社会人ならぜひ一度よんでほしいものとなっています。
これまでの論理的な思考ではなくこれからの時代には発想力が必要と述べています。
全5章から29つの方法で発想力を鍛えることができます。
日本人は豊かな発想力がほかの国に比べ出にくくなっているため新たなイノベーションを起こすために必要な発想力の考え方やストレスの対処法について書かれておりそれが実践しやすい形になっています。
いまならkindleもあるのでぜひ読んでみてはいかがでしょうか
アフィリエイトとは
ここにはアフィリエイトを乗せる
成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく[1])、アフィリエイト・マーケティング[2]、アフィニティ・プログラム[3]、アソシエイト・プログラム[4]、アフィリエイト・プログラム[5]とは、特にインターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。単にアフィリエイト (affiliate)[6]、縮めた形でアフィリ、アフィと呼ばれることが多い。
「成功報酬型広告」2020年11月18日 (水) 11:28 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)『ウィキペディア日本語版』。